彫刻刀は100均に売ってる?バラ売りとセットはどっちが良い?ダイソーの彫刻刀の切れ味は?

小学校や中学校の図工の時間などで、彫刻刀に触ったことがあるという方は多いのではないでしょうか。

彫刻刀はダイソーなどの100均でも購入でき、消しゴムハンコや木製のスプーンなど、アイディア次第でさまざまな作品を作ることができます。

当記事では、ダイソー・セリア・キャンドゥといった100均で購入できる彫刻刀の特徴や、彫刻刀が置いてある場所などについて紹介します。

また、彫刻刀の種類や彫刻刀を使った作品例なども解説するため、ぜひ参考にしてください。

\ 彫刻刀はコレがおすすめ /

目次

彫刻刀は100均に売ってる?

彫刻刀どこで買える?

ホームセンターや文房具店で購入することが多い彫刻刀ですが、実は100均でも手に入れることができます。

ダイソーでは、リーズナブルな価格で彫刻刀を購入することができるのが魅力です。

ただし、ダイソーで販売されている彫刻刀には専用のケースが付いていないため、自分でケースを用意する必要があります。

また、ダイソーの店舗によってはネットストアで取り扱っていない2本セットの商品も販売されています。

具体的には、丸刀と小丸刀のセット、平刀と小平刀のセット、三角刀と印刀のセットの3種類があり、それぞれ異なる用途に応じて使い分けることが可能です。

ダイソーで販売されている彫刻刀は、初心者からベテランまで幅広い層に対応しているため、初めて彫刻刀を使う方にもおすすめです。

ダイソー以外の100均でも彫刻刀は買える?

ダイソー以外にも、セリアやキャンドゥといった他の100均でも彫刻刀を購入することができます。

セリアでは、角刀・平刀・丸刀の3つがセットになった商品が販売されています。

このセットにはそれぞれの彫刻刀に透明なキャップが付いており、安全性が高い点がメリットです。

キャンドゥでは、角刀・丸刀・小丸刀・印刀・平刀の5種類がセットになった彫刻刀が購入できます。

サイズは一般的に販売されている商品とほぼ同じで、左利き用の商品も取り揃えている点が特徴です。

左利きの方にとって、右利き用の彫刻刀は使いにくく、作業に時間がかかることがあります。

キャンドゥでは、左利きの方でも快適に使用できるよう、左利き用の彫刻刀セットも用意されています。

右利き用の彫刻刀を使うのに不便を感じている左利きの方は、キャンドゥで販売されている左利き用の彫刻刀を一度試してみると良いでしょう。

\ ココで買える! /

100円ショップで彫刻刀が置かれている売り場は?

まず、100円ショップの店内で彫刻刀が置かれている場所について説明します。

店舗によって異なる場合もありますが、私の近所の100円ショップでは、彫刻刀は「文房具コーナー」に置かれていることが多いです。

「文房具コーナー」は、ハサミやボールペン、ホッチキス、ノートなど幅広い文房具が揃っているコーナーです。

このコーナーの中でも、特に絵の具、画筆、パレット、墨液、文鎮、書道筆、色鉛筆、クレヨンなどが置かれているエリアの近くで、彫刻刀が見つかることが多い印象です。

具体的には、絵の具やクレヨン、書道用品が並ぶ棚の近くに彫刻刀が配置されていることが一般的です。

これらのアイテムは、創作活動や美術の授業で使われることが多いため、彫刻刀も同じエリアに置かれることが多いのです。

また、セリアやキャンドゥといった他の100均でも、基本的には文房具コーナーに彫刻刀が配置されていることが多いです。

セリアでは、透明なキャップが付いた彫刻刀セットが目立つ位置に陳列されており、キャンドゥでは、左利き用の彫刻刀セットも含めた商品が並んでいます。

このように、100円ショップで彫刻刀を探す際には、まず文房具コーナーをチェックすることをお勧めします。

特に、美術や書道関連の用品が集まっているエリアを探してみると、見つけやすいでしょう。

\ ココで買える! /

学校やDIYで活躍!彫刻刀はどんなときに使う?

彫刻刀は、小学校4年生ごろから図工の授業で使い始めるアイテムで、中学校でも美術の授業で版画を制作する際に使用されます。

また、彫刻家や大工などの職業で使用する方々や、趣味で木彫りを楽しむ方々にも重宝されています。

DIYで木製の小物やインテリアを作る際にも非常に便利なツールです。

彫刻刀とは、木製の素材を彫ったり削ったりして、彫刻や版画を作成するための小刀です。

作品の表現方法やデザインによって適した刃が異なり、材質や柄の形にも多様な種類があります。

例えば、細かい部分を彫るための細い刃や、広い面を削るための広い刃など、それぞれの用途に応じた彫刻刀が存在します。

特にDIY愛好者にとって、100均で手軽に入手できる彫刻刀は、木材を使った様々なプロジェクトに適しています。

木製のスプーンやカトラリー、飾り棚など、自分だけのオリジナルアイテムを作る楽しさを味わえます。

また、彫刻刀は木彫りアートやカービングなどの創作活動にも利用され、作品に立体感やテクスチャを加えることができます。

彫刻刀の選び方は、使用するシーンや目的によって異なります。

例えば、初心者には扱いやすい形状の彫刻刀が適していますが、プロフェッショナルな用途には、より専門的な形状や材質のものが求められるでしょう。

以下のガイドでは、具体的な使い方やシーンに合わせた彫刻刀の選び方を解説しているので、ぜひ参考にして、自分に合った彫刻刀を見つけてください。

\ ココで買える! /

ランドセルと文房具 シブヤ文房具
¥1,929 (2024/11/21 01:23時点 | 楽天市場調べ)

彫刻刀の選び方

彫刻刀を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

セット?単品?まずは用途に合わせて内容を決めよう

彫刻刀をどのような目的で使うのかによって、セットで買うのか単品で買うのかを決めましょう。

セット商品と単品のそれぞれの特徴と、どのような用途で使えるのかを紹介します。

学校で使うならセット商品がぴったり
学校で使うなら、5本程度のセット商品がおすすめです。

主に、丸刀の大小2種類、平刀、三角刀、切り出し刀が入っています。

学校が商品を指定している場合もあるので、購入前に学校からの案内を確認しましょう。

セット商品は収納ケース付きのものが多く、取り出しやすさと持ち運びやすさを兼ね備えています。

また、小学生でも扱いやすいように刃の周りに可動式の安全カバーがついているものもあります。

子どものケガが心配なら、安全カバー付きの商品を選びましょう。

DIYや仕事で使うなら単品購入もあり
趣味のDIYや仕事で彫刻刀を扱うなら、単品で購入するのもおすすめです。

用途に合うものだけを買えば、セット商品よりもコストを抑えられる場合が多いです。

安く済ませたい場合にはもちろん、品質にこだわって高級な1本を購入するなど、選び方の幅も広がります。

使い方に合わせて刃の種類を選ぼう

彫刻刀を使うシーンに合わせて、刃の種類をチョイスしましょう。

彫刻刀には主に、平刀、丸刀、三角刀、切り出し刀の4種類があります。

それぞれの使うシーンや特徴を紹介します。

平刀:広い範囲を削るときにもってこい
広範囲を削りたいときには、平刀を選びましょう。

平刀はその名の通り、削った跡が平らになる刃です。

一度に広い範囲を削りやすいので、塊の状態の木材や石膏などを、求める形状までおおまかに削る際にぴったりです。

平らに削れる平刀は、他の彫刻刀で削った後に整えたり、彫った輪郭をやわらかくぼかすときにも便利です。

さまざまな用途で使えるため、学校の授業などでも使用頻度の高い刃の種類といえるでしょう。

丸刀:曲線や穴を彫るときに便利
カーブや凹みを表現したいときは、丸刀を使いましょう。

太い直線や点、曲線などが削りやすく、やわらかい印象を与えたり、凹みで影を表現するのに適しています。

セット販売されている商品の中には、大小2種類の丸刀が入っていることもあり、表現したい太さや幅に合わせて使い分けができます。

大きいサイズは広い部分を削るのに向いており、小さいサイズは細かい部分のカーブや点が削りやすいのが特徴です。

三角刀:鋭い線を彫るときにうってつけ
シャープな線を表現したいなら三角刀を選びましょう。

先がとがっているため、V字型の細い線やカーブ、点などを彫るのに適しています。

刃を深く入れると太い線、浅く入れると細い線と、力の入れ具合で表現が変わるため、自分で調整しながら作業を楽しめるのも魅力です。

三角刀は、他の刃では削りにくい狭い場所や、細かいものを彫るときにも向いています。

パターン柄など細かい作業が得意な三角刀なら、同じ形を連続して模様のように彫ることも簡単です。

切り出し刀(印刀):切り込みを入れるときに活躍
切り込みを入れたいときは、切り出し刀(印刀)を使いましょう。

刃表を上にして使う切り出し刀は、細かな部分を削って仕上げ加工するのに適しており、最初の切り込みを入れる際に使用することが多いです。

切り出し刀のみ、右利きと左利きで使う刃が異なるため、購入時や使用時に注意が必要です。

ハサミと同様に利き手に合ったものを使わないと、使いにくさやケガの原因になります。

安全に使うために、利き手に合った切り出し刀を選びましょう。

使う人に合った刃と柄の材質に注目しよう

使用する人に合わせて、刃と柄の材質にこだわるのも良いでしょう。

使うシーン別におすすめの材質をご紹介します。

小学生には全鋼製やステンレス製の刃・ゴム製の柄がおすすめ
小学生が使う彫刻刀なら、全鋼製またはステンレス製の刃を選びましょう。

安価な鋼を使った全鋼製の彫刻刀は、安くて耐久性に優れているため、学校の授業で使う際に適しています。

ただし、全鋼製の刃は使用していると切れ味が落ちることがあるので、定期的に研ぎ直す必要があります。

ステンレス製の刃はサビにくいのが特徴です。

劣化しにくく、切れ味が落ちにくいため、研ぎ直す手間が少ないのがメリットです。

ただし、全鋼製と比べると切れ味がやや劣る場合もあります。

どの点を重視するかによって、刃の材質を選んでください。

小学生が使う場合、滑りにくいゴム製の柄がおすすめです。

ゴム製の柄は、初めて使うときでも安定して作業ができ、握りやすく力を入れやすいため、力が弱い子どもでも硬い素材を削りやすいです。

大人やプロが使うなら二層鋼製の刃・木製の柄をチェック
大人やプロが使う彫刻刀には、二層鋼製の刃が適しています。

硬い鋼と柔らかい鋼が組み合わさった二層鋼は、切れ味と耐久性を兼ね備えています。

柔らかい部分は研ぎやすいため、定期的な手入れも簡単で、長く使えます。

大人が使う場合は、耐久性が高く手触りの良い木製の柄がおすすめです。

丈夫な木製の柄は、大人が強い力をかけても破損しにくいのがメリットです。

また、木の暖かい感触で握り心地が良く、長時間の作業でも手が疲れにくいです。

\ ココで買える! /

彫刻刀のおすすめ人気メーカー


義春刃物やはくぶんなど、彫刻刀を扱う人気メーカーをご紹介します。

切れ味や使い勝手の良い、高品質な彫刻刀を揃えるメーカーばかりです。

切れ味に優れたよしはるGXが人気「義春刃物」

100年以上の歴史を持つ老舗の義春刃物は、伝統技術と最新技術を融合させた品質の高い彫刻刀を提供しています。

小学生向けの商品からプロ向けの上質な商品まで幅広くラインナップされており、理想の彫刻刀が見つかります。

特に、安全性、強度、切れ味に優れた「よしはる彫刻刀 GX」は、学童向け彫刻刀として高い人気を誇っています。

よしはる製の刃が付いた商品も!安全性にこだわる「はくぶん」

小学校向けの教材を中心に扱うはくぶんの彫刻刀は、安全面に特化して作られています。

安全カバー付きの商品をはじめ、彫刻刀に慣れていない子どもも安心して使用できる商品が揃っています。

また、切れ味に優れたよしはる製の刃が付いているものもあり、品質や使いやすさを重視する方にもおすすめです。

はくぶんの彫刻刀は、初心者から上級者まで満足できる安全性と性能を提供しています。

授業中も安心◎キャップの紛失を防ぐトレー付き商品も充実「ぶんけい」

学習用図書や教材、教具を販売するぶんけいの彫刻刀は、実用的かつ安全な商品が豊富です。

作業中にキャップを置けるトレーが付いた商品や、子どもでも扱いやすい設計の商品が揃っています。

また、収納バッグのバリエーションも豊富で、おしゃれに彫刻刀を持ち運びたい人にも最適です。

ぶんけいの彫刻刀は、授業中の安全性と利便性を両立させた製品ラインアップが特徴です。

これらのメーカーの彫刻刀は、100均の彫刻刀とは異なる高品質で耐久性に優れた商品が多いです。

特に、長期間使用することを考えると、信頼できるメーカーの彫刻刀を選ぶことが重要です。

100均で購入した彫刻刀を使い始めてから、より高度な彫刻を目指したい場合は、これらのメーカーの製品に切り替えることを検討してみてください。

\ ココで買える! /

彫刻刀 100均についてのよくある質問

彫刻刀は何年生から使えますか?

彫刻刀は、小学校4年生ごろから図工の授業で使い始めるアイテムです。

中学校でも、美術で版画を制作する際に使用されることが多いです。

また、彫刻家や大工などの仕事で扱う人や、趣味で木彫りを楽しむ人にも重宝される商品です。

DIYで木製の小物やインテリアを作る際にも非常に便利です。

特に、彫刻刀 100均で手軽に購入できる点が魅力で、多くの初心者や子供にとっても使いやすいアイテムとなっています。

彫刻刀の切れ味を復活させる方法はありますか?

彫刻刀の切れ味が悪くなった場合、砥石で研ぐことをおすすめします。

彫刻刀は使用するほど切れ味が落ちてしまいますが、砥石で丁寧に研ぐことで新品同様の切れ味を取り戻すことができます。

彫刻刀 100均で購入した商品でも、定期的にメンテナンスを行えば長く使うことができます。

研ぎ方のポイントとしては、刃の角度を一定に保ちながら、軽く均等に研ぐことです。

これにより、切れ味が復活し、作業の効率も上がります。

彫刻刀で木を彫るときのやり方は?

木を彫るときは、利き手だけで彫刻刀を動かすのではなく、利き手と逆の手の親指で刃の根元を押すことでしっかりと削ることができます。

安全のために、刃物の前に指を出さないように注意しましょう。

また、木が切れない場合は無理に力を入れず、「逆目」に彫っていないか確認します。

逆目に彫ると刃が引っかかりやすくなるため、木目に沿って彫ることが大切です。

彫刻刀 100均で購入したものでも、この方法を守ることで安全に作業ができます。

彫刻刀にはどんな種類がありますか?

彫刻刀には、木版画(板目木版)を彫るための道具で、木製の柄の先端に鋼鉄の刃がついています。

一般的に使用される彫刻刀には、切り出し刀、平刀、丸刀、三角刀の4種類があります。

それぞれの刃先の形状により名前が付けられており、用途に応じて使い分けられます。

さらに、諸刃(両刃)や曲がり刀、見当ノミ、さらいノミなど、専門的な用途に対応するための種類も存在します。

彫刻刀 100均でも、基本的な種類は手に入れることができるため、初心者でも気軽に試すことができます。

彫刻刀 100均についてのまとめ

今回の記事では、「彫刻刀 100均」について詳しく解説しました。

小学校4年生から使い始める彫刻刀は、DIYや趣味でも活用され、100均で手軽に購入できるのが魅力です。

切れ味を保つためには砥石でのメンテナンスが重要で、安全に使うためのコツも紹介しました。

また、彫刻刀の種類や使い方、100均で手に入る商品についても触れました。

ぜひこの記事を参考にして、自分に合った彫刻刀を見つけ、創作活動を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次